挑戦 農林水産業
日本の地方都市における一次産業は重要な産業となっています。
しかし、一次産業の担い手の減少は急速に進んでいます。
理由「稼げない」が一番大きな理由の一つになっていると思います。
一次産業は設備投資、資金繰り、天候に左右される、労働力の確保、最終的には販売チャネル、営業力、販売力が重要となります。
それらの課題を一つずつ解決するには途方も無い時間、コストを要してしまいます。
新たな農林水産業におけるサプライチェーンの構築を推進する事業設計を初めていきます。
農林水産業における補助金、助成金について
これらを否定する方々がいらっしゃいます。
EUと米国は農業所得を公的助成をしています。
その割合も凄く高いのが現状です。
2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。
2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。各国の農業所得の9割以上が税金を使用しています。
日本の最大の問題点が農業という産業に育成出来ていない事が、日本の食料自給率を含めて弱体化している事が問題です。
産業というのは、規模の原理、分母の大きさが何より重要です。
ようやく日本の農業における民間企業の参入障壁も改善されようとしています。
改善も中途半端な改善ではなく、大きな大改革が必要な時代になったと感じています。
この記事へのコメントはありません。