1. HOME
  2. 事業案内
  3. サーキュラーエコノミー
  4. Circular economy 循環経済

サーキュラーエコノミー

CIRCULAR ECONOMY

サーキュラーエコノミー

Circular economy 循環経済

従来の3Rの取組に加え、資源投入量・消費量を抑えつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動であり、資源・製品の価値の最大化、資源消費の最小化、廃棄物の発生抑止等を目指すものです。

なぜ、今までサーキュラーエコノミーが進まなかったのか?

製品開発にコストがかかる

使用済み製品を資源として再度利用し開発するためには、回収方法や仕分方法け設備等の導入が必要です。新たな工程と製品再利用にかかる設備の導入、これらの方法にはコストがかかります。

高度な技術力が求められる

循環可能な製品、商品の設計や開発、解体作業などには高い技術力が必要です。新たなデジタル技術の導入や各製造工程等には、新たな技術やノウハウを習得していくコストが多大にかかります。

ビジネスモデルの大きな転換が必要になる

製品の再開発のほか、収益の再設計、ステークホルダーとの関係の再構築、何よりもエンゲージメントを通じて新たな方法を再構築し、無理なく新たなビジネスへのシフトをし続ける事が重要です。

上記、理由があるのに、弊社はなぜ?サーキュラエコノミーを推進するのか?
GX経済移行債(GX投資)による国としても予算を計上し、上記なような取り組みを後押しする為の資金の準備と経済的な背景が揃った事により、コストの課題解決、世の中への波及効果、新規市場のニーズが揃った事により弊社はサーキュラーエコノミーの事業を設計構築を進めていく事となりました。